高尾山に初詣に行ってきました。年明けと共に。
@bbq-japan
バーベキュー・ジャパン
挑んだ山は高尾山(599m)。レンタルバーベキューには対応していないが、手軽でとても気持ちいい登山場所でした。しかも、クリスマスシーズには富士山と太陽が重なる「ダイヤモンド富士」を観測できます。その一日をレポート。
スポンサードリンク
登山ブームともあり、休日あんなにも人がいっぱいの高尾山も平日は写真のとおりガラガラ。レストランも平日行列も出来るケーブルカーも並ばずに乗車できるし、お店が閉まっている所もところどころあり、頂上の団子屋さんが空いているか心配しながら登山口にむかいました。

登山口前にある高尾山口商店街

高尾山登山口

いくつかある登山路のなかから、上級者向けの「稲毛山登山路」を選びました

この日は晴天に恵まれ、ハイキング気分で気持ちよく進めました。

木漏れ日が美しい登山路。

稲毛山展望台にたどり着くと、遠くに八王子の街が。ここまでくると頂上まであと半分以下。

両脇に絶壁のある危険な山道も。


やっと頂上にたどり着いた。写真を撮りながらゆっくり歩いて2時間ほど。
スポンサードリンク

もみじ台から富士山が見えた。

ダイヤモンド富士の手前(13:45ほど)

ダイヤモンド富士

富士山と太陽が重なっている時間は思ったよりあっという間。撮影には事前準備はもちろん、トイレや水分補給なども念頭にいれて行こう。

日の入りから夜まではあっという間。ライトのない夜の下山はとても危険なので、ダイヤモンド富士を見るには必ず懐中電灯を持って行く事。
(この投稿は「もじぐみ」のブログより転載)